コンタクトレンズが必要な方は、浜松町アイクリニックにご相談ください
ご予約・お問い合わせ
03-3435-5712
旧世界貿易センタービル眼科
MESSAGE
ごあいさつ
MEDICAL CARE / ACCESS
診療時間・アクセス
CONTACT LENS PRESCRIPTION
コンタクトレンズ処方
EYE DISEASE Q&A
目の病気Q&A
FACILITY
院内紹介
Contact lens prescription
HOME
コンタクトレンズ処方
コンタクトレンズ処方
コンタクトレンズは眼科医の診療を受けて購入を
コンタクトレンズは、法律で「医療用具」と定められた高度医療機器です。
直接、眼にのせて屈折異常を矯正する医療用具であり、
医療上のトラブルがないように使用しなくてはなりません。
安全に正しくコンタクトレンズをご使用頂くために
大切なポイントは、次の通りです。
Point
●眼疾のない、コンタクトレンズ使用が可能な目であること
●適切なコンタクトレンズの選定・作成の重要性、衛生上の問題を理解できること
●トラブルが発生した時、「かかりつけ医」の指導に沿ったことができること
ひとたび油断すると、痛み、充血、かゆみ、目ヤニ、霧視などの症状が出現します。
一方、角膜内皮細胞の障害など、症状がなく異常を全く自覚しない障害もあります。
将来的には、目の障害が発症したり、白内障などの手術が受けられない状態になったりする事態も起こりえるのです。
眼科医の診察を受けず、ご自分の判断で選んだコンタクトレンズを安易に使い続けることで、これらのような障害が起こってしまうのは、私たちとしても大変残念です。
障害を発見し、予防・治療するためには、眼科専門医による定期検査や、お薬の治療などが不可欠です。
現在コンタクトレンズをご使用の方も、これから使いたいとお考えの方も、眼科医の検診を必ず受けて頂きたいと思います。
コンタクトレンズの処方、再処方、定期検査は医療行為です
コンタクトレンズ診療の処方、再処方、トラブルの解決指導などの全ては、
眼科一般診療に則っていなくてはなりません。
コンタクトレンズ処方からその後の定期検診に至るまでの責任は、
眼の病気を専門とする眼科医にあります。
それゆえコンタクトレンズは医療用具と定められました。
コンタクトレンズの処方、再処方、定期検査は医療行為です。
眼科医の診察と処方が、法的に必要になります。
ご来院の際は健康保険証の提示をお願いいたします。
コンタクトレンズ処方の流れ
※受診時に現在ご使用のコンタクトレンズ・メガネをご持参ください。
問診
現在の目の状態や体質、ライフスタイルなどをお伺いし、 その人にあったコンタクトレンズはどのようなものか相談します。
検査と適正検査
視力検査、屈折検査などをうけ、処方に必要なデータを取り、コンタクトレンズを入れられる状態か、
どのような種類のコンタクトレンズが適当か医師の診察を受けます。
涙の出が非常に少ない人やアレルギー性結膜炎のひどい人はコンタクトの利用ができない場合があります。
レンズの選択とフィッティング
検査結果により、患者様に合ったコンタクトレンズを選びます。
実際に装着してみて問題がないかも確認します。
処方
コンタクトレンズを購入いただけます。 初めての方には装着脱の練習を行います。
※当院では、処方箋のみの発行は行っておりません。
患者様一人ひとりに合ったコンタクトレンズをご購入していただいております。