ページがありません

ご予約・お問い合わせ
03-3435-5712
当院の地図

News

一輪の花

患者様により安全で快適な手術を - 新手術室オープン

この度、浜松町アイクリニックでは、最新の医療設備を導入した新しい手術室が完成し、手術の受け入れ体制を一層強化いたしました。この新しい手術室は、当院から徒歩5分の場所にある分院にございます。これにより、これまで以上に安全かつ快適な環境で、患者様に高度な医療を提供することが可能になります。

特に、多くの患者様がお悩みの白内障手術において、日帰りで質の高い治療を受けていただけるよう、万全の体制を整えております。当院は港区に位置し、浜松町駅や大門駅からのアクセスも良好なため、まずはお仕事帰りや休日の空き時間に、お気軽に本院までご相談ください。

新設クリーンルーム手術室のご紹介

当院の新しい手術室は、徹底した衛生管理と最新技術で、患者様の安全と快適性を最優先に設計しました。

浜松町アイクリニックの超音波手術吸引器 (Ultrasonic Surgical Aspirator)
浜松町アイクリニックの手術用顕微鏡 (Surgical Microscope)
浜松町アイクリニックの高圧蒸気滅菌器 (オートクレーブ)

99.97%除去の HEPA フィルター
空気中の微粒子や細菌を徹底的に除去し、感染リスクを最小限に抑えます。

陽圧管理
手術室内の気圧を高く保つことで、外部からの汚染物質の侵入を防ぎます。

LED
手術顕微鏡 Leica proveo8 : 明瞭な視野を確保し、精密な手術をサポートする最新機器を導入しています。

安全性
感染対策を徹底し、患者様の安全を第一に考えた環境です。

短時間手術に最適化
効率的な動線と最新機器により、短時間での手術が可能です。

術後リカバリースペース併設
手術後は専用のリカバリースペースでゆっくりお休みいただけます。

「執刀医は、長年の大学病院での経験から、年間300~400件の白内障・硝子体・緑内障手術を執刀してまいりました。その豊富な経験を活かし、患者様に安心して手術を受けていただけるよう、最新の手術室と医療機器を導入いたしました。 2013年に世界貿易センタービル眼科として野上眼科を継承し、2018年に浜松町アイクリニックとして再出発して以来、多くの患者様に支えられてきたことに深く感謝致しております。これからも、清潔で安全な環境のもと、質の高い白内障手術をはじめとする充実した医療を提供できるよう努めてまいります。」
— 浜松町アイクリニック 院長

白内障とは?/手術が必要なタイミング

浜松町アイクリニックの白内障イメージ

白内障は、目のレンズである水晶体が加齢などにより白く濁り、光の透過性が悪くなることで視力低下を引き起こす病気です。初期段階では自覚症状が少ないこともありますが、進行すると「視界がかすむ」「光がまぶしい」「物が二重に見える」といった症状が現れます。

視力が0.7以下になったり、日常生活に支障が出始めたら手術を検討するタイミングです。当院では、他院からの紹介患者様も積極的に受け入れておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

浜松町アイクリニックの日帰り白内障手術の特徴

日帰り手術で身体負担を軽減
当院の白内障手術は、患者様への身体的・精神的負担を最小限に抑えるため、日帰り手術を基本としています。
手術時間は20〜30分程度で、局所麻酔下で行われます。
術後、リカバリー室で短時間お休みいただいた後、その日のうちに安全にご帰宅いただけます。

港区内で駅直結の利便性
浜松町アイクリニックは、浜松町駅および大門駅から徒歩1分の駅直結ビル内にあります。
術後の移動負担が最小限に抑えられ、遠方からお越しの方にも大変便利です。
好立地で、質の高い眼科医療を提供しています。

執刀医について
執刀医は現在、東邦大学佐倉病院に在局し、年間300~400件の白内障手術経験をこなす眼科手術の専門医です。
豊富な経験と確かな技術で、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療を提供します。

先進機器 & プレミアムレンズ対応

浜松町アイクリニックの日帰り白内障手術室

当院では、より高精度な手術を実現するため、先進的な医療機器を導入しています。また、患者様のライフスタイルやご希望に合わせて、多焦点眼内レンズにも対応しており、術後の見え方の質向上を目指します。

手術前~手術当日~手術後の流れ

  • 1術前検査・診察
    手術前の最終確認と、眼の状態を詳しく診察します。
    ※浜松町アイクリニック本院での診察になります。
  • 2手術説明 & 同意書
    手術内容、リスク、術後の注意点について改めてご説明し、同意書にご署名いただきます。
    ※浜松町アイクリニック本院での診察になります
  • 3手術
    局所麻酔後、経験豊富な医師が精密な白内障手術を行います。
    ※分院の新設手術室での施術となります
  • 4リカバリー室で休憩
    手術後は、併設のリカバリー室で安静にお過ごしいただけます。
  • 5術後診察・ご帰宅
    術後の状態を確認し、問題がなければそのままご帰宅いただけます。
  • 6フォローアップ
    術後の経過観察のため、定期的な検診を行います。

費用・保険とお支払い

白内障手術は、健康保険が適用されます。

・健康保険3割負担の場合: 片眼につき約7万円〜(使用する眼内レンズの種類や検査内容によって変動します。)
・多焦点レンズ選択時:
 健康保険適用外の費用(先進医療特約などの保険が適用される場合があります)が別途発生します。詳細は診察時にご説明いたします。

お支払い方法は、現金とクレジットカードのみとさせていただいております。

【多焦点眼内レンズをご希望の方へ:選定医療について】

令和2年4月より、国が定めた「選定療養」という制度が始まり、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術が、患者様にとってより身近になりました。

●「選定療養」とは?
簡単に言うと、「保険適用の手術」と「保険適用外の多焦点レンズ代」を組み合わせることができる制度です。

白内障手術そのもの(診察・検査・手術技術料・お薬代など)は健康保険を使い、レンズの性能をアップグレードするための差額分だけを自己負担いただく、という仕組みです。

● 患者様のメリット
これまで多焦点レンズの手術は、全額自己負担の「自由診療」となり高額になりがちでしたが、この制度によって、手術費用の総額を抑えられるようになりました。

● 費用について
選定療養の対象となる多焦点眼内レンズの追加費用は、レンズの種類によって異なります。どのレンズがご自身のライフスタイルに合うかを含め、診察の際に詳しくご説明し、お見積りをお示ししますのでご安心ください。

※ご加入の民間保険(先進医療特約など)の適用については、保険会社へ直接ご確認をお願いいたします。

安全対策 & アフターケア

当院では、患者様が安心して手術を受け、術後も快適に過ごせるよう、万全の体制を整えています。

・徹底した術後管理: 抗菌点眼、抗炎症点眼の適切なスケジュール管理を徹底します。
・合併症発生率の低さ: 経験豊富な医師による確かな技術と最新設備により、合併症の発生率は極めて低く抑えられています。

よくある質問(FAQ)

日帰りでも不安です…

手術後にご不安な点や体調の変化がありましたら、診療時間内にお電話いただければ、医師が確認し必要に応じて早めの再診対応を行います。安心してご相談ください。

手術の痛みはありますか?

点眼麻酔と局所麻酔を併用するため、手術中の痛みはほとんどありません。ご安心ください。

仕事復帰はいつから可能ですか?

多くの患者様が翌々日〜3日後には事務仕事などの軽い作業に復帰されています。術後の状態によりますので、医師にご相談ください。

車の運転はいつからできますか?

術後しばらくは視力が安定しないため、数日間は車の運転を控えていただく必要があります。医師の指示に従ってください。

手術後、メガネは変える必要がありますか?

眼鏡は術後の乱視の落ち着く2-3ヶ月後に処方可能となります。

多焦点レンズの選択基準は?

患者様のライフスタイル、職業、趣味などを詳しくお伺いし、最適なレンズをご提案いたします。医師とよくご相談ください。

診察と手術の場所は違うのですか?

はい。診察や術前後のケアは本院で行い、手術のみ、最新設備を整えた分院の手術室にて行います。

港区で日帰り白内障手術をご検討なら
浜松町アイクリニックへ

白内障の症状でお悩みの方、手術をご検討の方は、まずはお気軽にご相談ください。
当院では丁寧なカウンセリングを行い、患者様の疑問や不安を解消いたします。

 
午前:10:00~12:30  午後:14:30~17:30
午前:10:00~12:30  午後:14:30~17:30
午前:10:00~12:30  午後:14:30~17:30
午前:10:00~12:30
午前:10:00~12:30  午後:14:30~17:30
土・日・祝 休診

分院(新設手術室)へのアクセス方法

当院の新しい手術室は、本院(日本生命浜松町クレアタワー)から徒歩5分の場所にあります。
最寄り駅の大門駅・浜松町駅からのアクセス方法です。

大門駅B4出口を出ると正面に大きな通りがあり、浜松町駅の方に少し歩きます。(浜松町駅北口からお越しの場合は、正面の大きな通りを大門駅の方に少し歩きます。)

大門駅・浜松町駅からのどちらのルートからでもすぐに「富士港運」のビルが見えますので、「富士港運ビル」と「浜松町ハイボールバー」の間の細い道に入ります。

「富士港運ビル」と「浜松町ハイボールバー」の間の細い道に入ったら、左手にコインパーキングが見えるまで直進し、コインパーキングの交差点を左折します。

コインパーキングの交差点を左折するとすぐに「第1長谷川ビル」と書かれた柱のビルがありますので、お入りください。

分院住所 東京都港区浜松町1丁目12-9 第1長谷川 ビル5階